Dさん

Dさん

京都大 薬学部

選択科目

理科:物理・化学

「県内最強塾の塾生たちと
切磋琢磨して」

私は佐々木理数塾で高1から理科を、高2からは数学も学ばせていただきました。今、こうして合格体験記を書くことができているのは、佐々木理数塾のおかげです。

私は土佐高の生徒ではなかったので、自分より優秀な人が多い環境でやっていけるか不安でした。しかし、なんとか食らいついていこうと必死に勉強することで、自分の成績を上げることができました。特に、定期的に行われる小テストは成績を伸ばすいい機会だったなと思います。私はランキングに名前が載ることを目標としていたので、小テストは毎回全力で対策して挑んでいました。そのおかげで、特に数学Ⅲを早い段階で身に付けることができました。佐々木理数塾の先取りカリキュラムの良さを最大限に活用するには、小テスト勉強が欠かせないと断言します。

さらに、佐々木理数塾には、土佐高生の中でも特に優秀な方が多く集まっており、多くの塾生が勉強に対して真摯な姿勢を持っているなと感じました。それゆえに「自分もあれくらいやらないと」と何度も感じることで、勉強のモチベーションを維持することができました。優秀な仲間の存在も意識できることも佐々木理数塾の良い点だと思います。高2以下の後輩たちも、夏休みに丸一日、塾で勉強してみてください。私も高2の夏休みのある日に塾で勉強したのですが、周りの高3生の先輩方の姿を見て、やる気がでました。勉強のモチベを上げたい方はぜひやってみてください。

最後に、私から教訓です。それは、「共通テスト対策には早めに手をつけること」です。特に2次試験の配点が大きい大学の志願者は、2次対策を多めにすると思います。私もそうでした。しかし、思った以上に共テの点が伸びず、12月はほとんど塾を休んで共テ対策をする羽目になりました。結果的に合格したので良かったですが、私みたいにならないように、早めに共テ対策をしましょう。特に理系は社会、国語をちゃんとやりましょう。

長くなりましたが、この体験記が少しでも皆さんのお役に立つならば嬉しい限りです。皆さんの、そして佐々木理数塾のこれからの躍進を期待しています。3年間ありがとうございました。

これからも、学芸の生徒が入塾すれば手厚くサポートしてあげてください。佐々木で学ぶことができて幸せです。この幸せで得た新たな幸せの波にのって、夢を叶えていきます。

塾長より

入塾してから必死に頑張って勉強している姿が印象的でした。これからの活躍も期待しています。

2025年度一覧に戻る